Press "Enter" to skip to content

カテゴリー: 育児アイテムレビュー

【レビュー】壁に穴を空けない壁掛けテレビ

みなさん こんにちは

発達コンサルタントの こじさんです。

 

今日は家のテレビについてのお話です。

賃貸だけど壁掛けをしたいという方向けにオススメするアイテムです。

 

赤ちゃんがハイハイをし出して、つかまり立ちができるようになってくる

テレビ台へのよじ登りで頭をなどで頭を悩まされていませんか??

 

そんなときに頭がよぎるのがテレビの壁掛け

しかし、ここで1つ問題として上がるのが

賃貸なので壁に穴が開けられないという問題です。


壁掛けテレビの救世主

壁美人

ホチキスの限界に挑戦

構造はシンプルです

ホチキスで土台になるフレームを止めて行くだけです。

200発は打ち込みますけどね。

 


二人作業推奨

テレビは水平に設置しなくてはいけません。
そのために 1人は抑えて、もう一人が打ち込むということが一番最初の段階で必要になります。

まあ、何個か打ってしまえば安定するので本当に最初だけですけどね。

子どもが寝静まった後、夫婦でチャレンジすれば設置から配線までスムーズなのではないでしょうか?

 

使用後の結果としては

家の壁紙の材質によるということになると思います。

例えば、テクスチャーのないつるっとした壁紙だと穴が見えてしまい現状復帰が難しいと思われます。

 

しかし、アイボリーで凸凹した材質の壁紙であればほとんど見えません。

 

あとは自己責任です。

最後に最大積載量としては65インチくらいはいけるとのことです。

追伸:

popIn Aladdin

はおすすめしません。操作性悪すぎるとレビューで散見します。

 

【レビュー】長谷川刃物 はさみ 子ども用

みなさん!こんにちは!

今日は子ども用のハサミについて。

今回のポイントは

  • いつかハサミを使わせ、どうやったら使える?
  • かんたんハサミは絶対だめ!

早速行ってみましょう!

 


いつからハサミをつかわせるか?というところ。

これははっきり言って「大人の制止を聞けるか」と言うポイントです。

なぜかというと最初の取り組みの段階で怪我につながる使い方をしないように大人からアドバイスをするわけだが、ここで聞き入れてもらえないとその後、最悪の自体を招くことになるのでお互いの信頼関係が必要。

 

「子どもはちゃんと聞いてくれっる」

↑↓

「大人が自分を任してくれる」

 

ここが出来上がったらスタート!

ハサミから紙の感触を拾い上げることができか?

伝えたいことは紙を切っている感覚が目だけでなく手からも感じ取れているか?

私たちもコピー用紙と和紙で刃の入る感覚が全く違うかと思う。これ。

なぜかと言うよ、紙を切っているときに固かったりしたときに知らなかったら力の加減や紙をピント保った状態で切り続けられないからである。

また、切れないハサミはこの感覚を拾い上げにくい所か力を入れすぎてうまく切れないため工作が楽しくなりません。

だから、刃の部分がプラスチックの簡単バサミはおすすめしません。

なのでこんかいお勧めするのがこちら

↓↓↓↓↓↓↓

 

長谷川刃物 はさみ 子ども用


しっかり切れるものと先端が丸くなっていて刺さってしまう心配が少しでも少なくなる。

ハサミをしまうカバーもついているので刃物に対してのリテラシーがつくかも??

 

エジソン箸やピンセットが使えれば使えるはず

ハサミも箸も手や指の延長であり、大人であれば持った瞬間に箸の先端にも感覚が宿る。

みながら豆腐とハンバーグに触れれば硬さの違いなどは瞬時に見抜ける

 

なのでハサミ単体の練習は危険で思わず大人からの注意が多くなってしまう可能性があるため

「ハサミの操作」を因数分解してきて出てくる

指の開閉

反対の手での保持を食事場面から進めていこう。

具体的には箸で豆をとる的な箸を丁寧に使うことと、反対側の手でお皿を抑える

といた右手と左手の強調した運動が根底にあることでハサミの操作ができる。

 

危険な活動を行うときは直接練習ではなくて遠回りにはなるが、発送を変えて最終的には少ない声かけで行えるよう大人が振舞うことをおすすめする。

【レビュー】ベビーファーストウォーカー(アイムトイ)

みなさんこんにちは!
こじさんです

今日は「押しぐるま」のレビュー

こじさんが押しぐるまに求めるものはコレ

  1. 押しぐるま以外の用途がある
  2. 取手に体重をかけても押し車が倒れない

この2点だか、コレを満たしているものが本当に少ない。

 

そこで今回は上記2点の条件を満たしているものと、なぜ満たしていないといけないかをお伝えします。


 

今回、お勧めするのがこう言った形のもの

アムトイのベビーバーストカー

もしくは

 

木`s カタカタ押しぐるま

 

なぜこれらをお勧めしたかの理由1

歩く前から使って元を取りたい!

おもちゃ1つで大体5000円から10000円を超えるものもザラではない。

はっきり言って高い。

それも短期間しか使わないのであればもったいない。

 

そこでこれらはおすわりできる時期から使えるオモチャである。

 

そもそも押しぐるまはなぜ必要なのか?

これには非常に大きな理由があり、私たち大人の歩き方は二足直立から一方の足に体重を移し、倒れるような形で全身していく「倒立振り子」と言われる推進様式をとっている。

これを達成するためには強い足の蹴りがあり1本足でも支えることができていないといけない。

そのためにフワっと立っているだけではなく、地面をけらなくては いけない。

そのために少し抵抗感があって押せるものがあると足を蹴って進むことを練習できる。

 

また、手を前にだしていることで肩や首の力も育ち成長過程でそれらの部位を安定させることが力を前に伝えるためには必要なことなんだとカラダが覚えていきます。

 

上記2点の発達のためには押しぐるまと言う選択はおもちゃの中でも最適だと考えられます。

 

不用意に選ぶと手すりに顎をぶつける

手すりの位置は慎重に見ていただきたい。

後輪の車軸よりも手すりが後ろにあると体重を欠けた瞬間、前輪が持ち上がりウイリーからの転倒となってしまう。なので後輪の車軸よりも前に手すり、もしくは直上にあるものを選択するのが良いかと思う。

 

ぶっちゃけ押しぐるまいらない説

ここまで散々話をしたが、結論は無くてもいい。

運動発達を伸ばすためであれば生活空間の中にあるものを子ども達は日々せっせと押している。

  • 椅子
  • ゴミ箱
  • 選択カゴ
  • 段ボール

 

彼らは何だって押している。

遊びと言うものは与えられるものでは無く想像するものであるよ言うことを金言のように子ども達が大人に伝えてくれている。

大金を払うよりも親子で関われる時間を捻出するための調理器具(圧力鍋)や掃除道具(トイレに貼り付けるだけで綺麗になるやつ)などに投資した方が実はコスパはいいと思う。

親子で遊ぶ時間はある、問題は生活に追われてイライラしているかどうかが問題なのである。

【レビュー】チュチュ おしゃぶり 出っ歯になりにくい 蓄光デンティスター1 授乳期用

おしゃぶりって必要なのか?

2020-07-14

結論は必須ではないが口腔育成の補助具となりうるので是非、最後までお読み下さい。

まず一般のオシャブリに対する先入観を整理したいと思います。

ポジティブ要素として

  1. 口に入れている間は大人しくなる
  2. 寝かしつけに役立つ

ネガティブ要素として

  1. 赤ちゃんが使うもの
  2. 長く使うと出っ歯になってしまう

こんな

こんな感じではないでしょうか?

どれも本当だけど、素晴らしき効果を忘れている

実はもう一点、とても大事な効果がある。

口腔育成につながる

口腔育成とは
・哺乳などから始まる口の発達を促すことで歯並びかみ合わせ、食事での咀嚼、虫歯の回避、姿勢の改善

どれも大人になってからでは手に入りにくいものばかりです。

ではなぜ、おしゃぶりが効果的なのかということをお話していきます。

 

舌(べろ)の置き場ってどこでしょうか?

ここで舌に意識を口の中のどこに置いているか冷静に考えてみましょう。

そう、冷静に考えれば考えるほどどこに置いていいかわからなくなりますよね。

私たちの舌は基本的には20gくらいの圧力で歯の裏の付け根を優しくふれています。また、舌の中心は口の上側(軟口蓋)に軽く接しています。

 

この位置関係を学べるのがおシャブリです。

 

すなわち、人間に備えられ英知・・・は言い過ぎですが。

 

 

使う時の注意点

四六時中つけているというよりは寝かしつけのタイミングで1h/日くらいの使用ではないでしょうか?

どんなすぐれた道具も長時間の使用は避けましょう

そして外出時に持ち歩くときはケースに入れましょう

赤ちゃんが口の中に入れるものとして・・・ね。

と、いうのもありますが上顎に当たる部分にものが当たったりして小さな傷が蓄積していったときに

万が一、口の中で欠けた破片を飲み込んでしまったら重大な事故につながるので

面倒くさがらずにケースに入れましょう。

 

サイズ展開があるので口の大きさに合わせて

大きすぎても小さすぎても顎の育成には良くないです。

チェックポイントはここです。

吸っている時にオシャブリが前後に動いていないか?

唯一にして最大のチェックポイントです。

 

中止基準としては細かくはないのですが

口に入れても、すぐ舌で押し出そうとするといった嫌がる様子があれば本人としては舌が安定する場所を口の中に見つけることができたという風に考えられます。

 

出っ歯になるの?

おしゃぶりが直接てきに出っ歯になることはないと言われています。

歯列の乱れは姿勢や呼吸様式によって起きます。

  • 頭が前に出ている
  • 口呼吸

これらの「姿勢が悪い」と言われる共通の要素が出っ歯になると言われます。

なぜ口呼吸か?

 

先ほどお伝えしたように歯の並びを動かすのに必要な力は20g程度です。

口が空いていると唇が歯を支えるタイミングを失います。

そうすると舌で押したりするだけで、どんどん歯は前に出てきますし

アデノイド顔貌という顔つきになり下顎骨の変形もゆっくりと進行していきます。

 

道具を適切に使用して将来の財産としてこちらをおすすめします

↓↓↓↓↓↓↓↓↓


おすすめポイントは

  • 寝かしつけをする時に使うことを想定して畜光してくれるので電気を決してもどこにあるかわかる
  • 上顎にフィットする構造

値段はどれも遜色ないので使用場面を考えて吟味できればいいかと思います。

2020-07-14

【レビュー】フィッシャープライス インファント・トドラーロッカー 3Way

バウンサー批判もなんのその!

2020-07-12

 

育児情報で界隈でよく言われている

バウンサーは良くない

バウンサーでお座りさせると反り返る子になると言われていますが

そんな子に会ったことがないのは私だけでしょうか??

そもそもバウンサーは何なのかもう一度考えてみす。

 

抱っこの置き換え

有識者の皆さんは座れるもの→椅子として評価する傾向があります。

バウンサーをそのような目でみてしますと「そもそも椅子ではないのですが?」と返答するべきです。

どんな時に使っているか自分自身も含めまとめると

・遊んでいて欲しい時
・きょうだい児をお風呂に入れてる間、脱衣所で待っててもらう
・夜の抱っこに疲れた長期戦の休憩

誰も椅子として使っていないのに「座るのに良くない」という声が出るのは
ニーズとマッチしていない。

 

百歩譲って座位姿勢に近づける

僕も全くもって座れない道具だとは思っていません。

大事なのはカラダの状況に合わせて使えているのか?と、いうことになります。

ひとりでお座りできる子なら使用にあたって何の問題もないので

今回はお座りがまだできない子に対する用途を考えていきたいと思います。

 

首が座っているのか?

まず、首が座っていないお子さんを直立に座らさるかと言うことを考えます。

答えはNoです。

でも、背もたれを倒した姿勢では座ることは可能です。

そこで「チルト機構」があり、尚且つ床と並行近くまで倒せるものであればOKです。

(え!?座ってないじゃん??っていうツッコミやなしですよ!!)

 

チルト機構と言うのはリクライニング(車のシートを倒すこと)とはことなり

お尻のついている座面ごと後ろに倒れることをいいます。

例えばこんな商品です。

こちらの製品は下の写真くらいチルトできます。

こうなっていると首の重さを自分で支える必要がないため

僕はこの製品はこのくらいの角度で使うのにちょうどいいと思います。

ゆらゆらゆれて本当に楽しそう。

 

座りたい欲求が強くなってきたら次を検討

前者のバウンサーを使って徐々に座るのが上手になってくると

赤ちゃんはもっと前をみたい!

起こしてくれ!と、上体を起こして座ろうとしてきます。

どうぞどうぞ、座ってくださいと言いたいところですが

「君、一人でバランスとって座れるの?」となります。

 

そういう状態のお子さんは股ベルトに体を預けて前に出てきます。

何かの拍子に前に転落なんておとも絶対ないとも言い切れない・・・。

 

ここで選択肢にいれたくなるのが

肩ベルトがついているものだと脱着に手間をとる(抱っこのお助けアイテムなのに手間はいらない)

そこで僕が提案するのはこちら

↓↓↓↓↓

フィッシャープライス インファント・トドラーロッカー 3Way

魅力は3点

  1. 背もたれの角度調節ができる
  2. 前に行きすぎないストッパーがある
  3. 大きくなったら腰掛け椅子になる

少なく見積もってもこれだけの機構を兼ね備えているにもかかわらず

値段がそこそこ安い。

独断と偏見だがバンボを買うくらいならこちらを選択した方がコスパがいい。

バウンサーって便利です。

発達的にはどうなのか?

結局どんな道具を使おうとも、本人のカラダの機能が道具にあっていないということがあり

道具が悪いのではないと言う前提条件はいつも通り忘れないでいたあ

2020-07-12

【レビュー】アップリカ 強力消臭 おむつ ごみ箱 ニオイポイ

2020-07-14

みなさんこんにちは!

発達コンサルタントのこじさん です。

ブログの方では育児にまつわる情報とそれにあった商品にレビューをしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は少し変化球でおむつのゴミ箱についてです。

主にこちらのブログでは発達に関する商品レビューを行っていますが

育児とは、そもそもが「共同生活する」上で成り立っています。

可愛いから許せることもあるけど、できるだけストレスを減らさない限りは

いろいろなところで親は自己嫌悪してしまいます。

そして、活かせるはずの発達の知識やテクニックも使えないために

『時短をすることでストレスを軽減させる』と、いうことを念頭に置いた

生活改善情報も合わせて発信していきますので こじさんの独断と偏見で是非最後までお読み下さい。

 

臭いは月齢が上がるほど・・・

赤ちゃんが生まれておっぱいをあげたり、おむつを変えたり着替えたりしますが毎日必ず出るものはゴミです。

そのゴミの中でも一番置き場に困るものはオムツかと思います。

私も長男が生まれた時は蓋付きのゴミ箱をトイレに置き、週2回のゴミ捨てに出していました。

当時は1LDKのアパートで部屋とも隣接していたため

ゴミ箱を開ける度に匂いがリビングに流れ込んできます。

ここでトイレの換気扇、リビングの換気などもすればいいのですが

季節によっては窓は開けたくないってことがあります。

 

一番やっかいなのは夏

冬はいいんです。

トイレも涼しくてアレもそんなに臭いを発しないので・・・

しかし、夏は強烈に発酵?!しているのか蓋を開けるのにも息を止めてしまいます・・・!

エアコンの冷気がトイレに届かないのでこういった現象が起きてきます。

いいです、その都度の一瞬事なら我慢します。

しかし、ゴミ捨ての時にゴミ袋の口を縛る時には限界に達しました。

 

生活空間を仕切るものとしての香り

話の切り口は少し変わりますが

家に帰ってくると「家の匂い」に安心を覚えたありしませんか?

朝、起きてリビングに行った時に前日の夕食の匂いが少ししたり

僕らは生活空間を視覚だけでなく嗅覚でも分けています。

なので、メインの生活空間がトイレの匂いと混同することは

せっかくある生活空間のしきりを外してしまい

「気分の切り替え」・「匂いの記憶」が切り離せなくなりストレスを感じてきます。

 

空気清浄機もおすすめ

普段、私が接することが多い重症のお子さんたちはどうしても寝食の空間でオムツを交換をしなくてはならない場合があります。

なので多くのご家庭は空気清浄機を導入しています。
(今後、空気清浄機のレビューもします。かなり調べましたので自身あります)

こちらの

シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 / 空気清浄 23畳
2017年モデル

プラズマクラスターは臭いを取るために必要ではありませんがこの価格でこの有効範囲は非常におすすめ

 

ゴミを空間から消し去る

今回はゴミとなったオムツの保管場所です。

捨てる時の臭い

まとめて捨てる時の臭い

これを極力短い時間で開口部が狭いことが臭いを出さないことへの条件となり

臭い敏感なため2人目の時にはこちらの購入を決意しました。

アップリカ 強力消臭 おむつ ごみ箱 ニオイポイ

構造としては濡れた傘を入れる長いビニー袋がもっと大きく&長くなった袋が設置してあります。

そして、二重の蓋になっているため中蓋がおむつを押し込む時におしこむことで開口構造です。

ここまではどこにでもあるゴミ箱と同じ。

特出するのはゴミをまとめる時

ゴミ箱より袋が本体なのではないか?

先ほど濡れた傘を入れるビニール袋とお伝えしましたが

オムツを入れるところ設置してあり、量に応じてロール式にビニールが伸びてきます。

最終的にゴミ箱が満杯になったら二つ目の蓋をガボっと開けて、中に設置してあるカッターでビニールを切ることで口を大きく開かずにまとめることができます。

欠点

1、中の蓋が固い

これは本当に残念。おむつを持った手のコブシ部分で押すとしっかり開くが、間違ってもオムツで押してしまうと中身が出てきてしまう可能性がります。

2、ランニングコストが高い


半年で4561円

1ヶ月760円

1日あたり25円

これだったら100円均一で小さな8 0枚入りのビニール袋にその都度いれてゴミ箱に入れればいいのではないかと自問自答してしまう。換気扇も1日回しても数円しかかからない。

 

しかし、これをとって余るほどこのビニールの消臭機能・ビニールを包む手間・捨てる時のストレス・生活空間から完全に切り離すことのメリットは こじさんにとっては大きいかったです。

本体サイズは幅21.8なので少し狭いトイレでも場所を取りません。

現にこじさんの家ではトイレの入り口の脇にこっそり置いてあります。

 

本日のレビューは以上です!

独断と偏見ですので参考程度にどうぞ!

【レビュー】お口がみえるピッタンコップ

みなさん こんにちは!

今日は水分を口から上手に飲むためのお勧めのコップの紹介です。

これは医療や福祉の現場でも使われているユニバーサルデザインです。

今回は

1、水分を飲む練習はレンゲまたはコップから

2、傾けることを学ぶ

3、ストローマグは本当に最後!

なぜかはこちらの動画で確認できます!

水分を飲む練習はレンゲまたはコップから

レンゲって?!と、なるかもしれませんが

レンゲを口にドーン!と入れるわけではなく

コップの代わりに一口ずつ飲むということになります。

水分をひとりで取れるようになるには

前回、お話しした離乳食初期の口動かし方と一緒で

上唇を下げる動きがポイントになってきます。

 

 

 

スパウトやストローでは唇は下がっていない

意外と思うかもしれませんがスパウトやストローで唇が下がっているのでは?と、思われるかもしれませんが

これらは全ての唇をつぼめていることになります。

求めているのは上唇と下唇の別々の動きです。

 

 

 

コップ飲みは一口飲みで

大人に当然、飲ませてもらいます。

下唇に立てて勝たむてけもらい一口づつ飲むことで口の動きの発達が見込まれます。

 

その時に活躍するのが

カットアウトタイプのコップ

それがこちら

↓↓↓↓↓↓

これの何が良いかというと、鼻に当たる部分が当たらないことです。

  1. 一口づつ練習したいから少量しか継がない
  2. その分、大きく傾けなくてはいけない
  3. 結果鼻に当たるので飲まされている子が上を向いてしまい飲みにくい

これらの問題を解決するために鼻の部分がきれている。

傾けすぎてお茶が溢れて濡れるという惨事を避けられます。

 

 

傾ける練習にはこれ

持ち手がついてカットアウト・・・最強!

ずっと飲ませてもらっているわけではなく『自分でにみたい意欲』湧いてきて

それじゃあとコップを渡してみたところ案外できてしまうと思います。

ただ、口の発達のことでどうしても譲れないこじさん 。

なぜかというと、

  • コップを両手で持つ
  • 顔の中心に向かって手が動く(中心化)
  • 姿勢が安定
  • その後の口腔機能の土台がどんどん育つ!

この最高のプロセスが見えるので僕はお勧めしたい次第でした。

 

どうしても、溢れてしまうというのであれば

マグで蓋がついているので安心です。

番外編

どうしてもパックのジュースを飲みたいという時にはこれ

我が家は豆乳パックを飲むのに助かりました。握り潰して溢しません。

 

以上、発達の流れを意識した水分を取るための道具の洗濯とお勧め商品でした!

【レビュー】ののじ 離乳食スプーン

口に入るものだからちゃんとしたものを使いたい

オッパイやミルク以外でカラダにと取り込むものはとても気を使っていますよね。

食べ物はみなさん気を使うかと思いますがお口に運ぶ道具も結構大事です!

そこで今回の記事は

  1. スプーンが口に及ぼす影響
  2. ランニングコスト
  3. プレゼントにも最適

全てを総合評価するとお勧めするのはコレ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

スプーンが口に及ぼす影響

どんなものでも口に入ればいいというわけではありません。

口の初期の発達で大事にしたいことは

『唇を下に下げる』

という動きです。

 

よくよく考えてみると、中華料理で出てくるレンゲ

これを使ってチャーハンを食べようとするとスプーンについてお米が綺麗に食べきれないですよね?

食べようとしてもかなり唇に力を・・・・これができないのが赤ちゃんです。

 

そこでこのスプーンはどうでしょうか?

スプーンの縁が高くなく、ちょこっと口を閉じれば食べ物が口の中に取り込めます。

機能的なデザイン

実は食べさせるだけでなく、一口サイズに切り分けるなどにも向いている形状で

スプーンの側面で切りやすい形状と持ち手になっている点も魅力!

口の動きは最初が肝心

唇の動き方がちゃんとできると

舌の上に食べ物がしっかり乗ることで次の噛むという動きがスムーズに生まれてきいます。

なので離乳食初期で取り込み練習をしっかりできるようにしておきましょう!

食べ物の次は水分の取り込み

一番最初に赤ちゃんも大人も口の動きを意識しておくと今後、水分をコップやストローから飲む時に

どう言ったタイミング・順番で進めていったらいいかの判断するこっとができるようになります。

水分も今後記事にまとめます。

ランニングコスト

値段は890円前後

いや、100均でいいじゃん?って自分自身も思いましたが

金属製でできているため

  • かける心配がない
  • 食洗機にかけても大丈夫
  • 子どもが使わなくなってもカトラリーに入れていても違和感なし

使う期間は食べさせて年齢2才くだらいまで大人が横について食べさせる間は使うので結構長い期間になると多います。

¥890÷24ヶ月=37.3円

1月あたりブラックサンダー1個分

 

プレセントにも最適

正直ここまで揃えるか?と言われたら自分だったら買わないなと思いません。

なぜかというと、離乳初期にマッチするスプーンを数多く試してきましたが

僕の厳しい目で「これいいじゃん?!」って思えるものは『ののじ のスプーン』だけ。

そして、この先の食べ物の形態から考えたら個人差が大きくなってきて

いつ、どのタイミングでカトラリーを変更するかは微妙になってきます。

その時はその時用に記事を書きます。

なのでこの「ののじ 新はじめての カトラリーセットA 右手用 3本セット 離乳期(食べさせ用)~5才頃用」が全て必要か?と言われれば

プレゼントでもらったら素直に喜びます。

と、言った商品になります。

 

是非、カトラリー購入の際の参考にしてください。

特定商取引法に基づく表記

代表責任者名

小島賢司

所在地

〒244-0003

神奈川県横浜市戸塚区戸塚町2152-7

メールアドレス

keeenji_1205@gmail.com

ホームページURL

Thank you for coming into our lives!

責任の有無

当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。
アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携を 結び商品やサービスを紹介するインターネット上のシステムです。
従いまして、当サイトの商品は当サイトが販売している訳ではありません。

お客様ご要望の商 品、お支払い等はリンク先の販売店と直接のお取引となりますので、特定商取引法に基づく表記につきましてはリンク先をご確認頂けますようお願い致します。
商品の価格 商品の詳細 消費税 送料 在庫数等の詳細は時として変わる場合も御座います。
また、返品・返金保証に関しましてもリンク先の販売元が保証するものです。当サイトだけではなくリンク 先のサイトも良くご確認頂けますようお願い致します。
また、当サイトの掲載情報をご利用頂く場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用頂けますようお願い致します。当サイトでは、一切の責任を負いかねます事ご了承願います。

尚、掲載商品に関するお問合せはリンク先に御座います企業宛までお願い致します。当サイト管理者側ではお答え致しかねます事、ご了承ください。

また、ブログに記載している画像は全てメーカーサイトより引用しております。