Press "Enter" to skip to content

カテゴリー: 未分類

【ライブ配信のお供】Uranziスマホ三脚ホルダー

みなさん こんにちは

最近ライブ配信を週1で行なっているんですが
配信中の機材のことでお問い合わせがあったので
こちらでご紹介します。

 

ーーーーーーーーーーーー

バネじゃない機構

実は愛用歴2年目です。
購入当時もいろいろなレビューを読んで慎重に吟味しました。

 

何がいいって、脱着にバネ機構を使っていないと言うところです。

 

多くのスマホホルダーはバネの力でスマホを挟みこむのですが

 

肉を挟む事故が頻発します。

 

そこでこちらはラッチ式なので
リリーするときはボタンを押し続け
スマホを取り付けるときは
カチカチカチと押し込むだけ、簡単。

指のお肉も挟みません。

これにミニ三脚を装着してライブやVLOG撮影ができます。

基本装備はこんな感じです。

このおかげですぐ取り外しができます。

なので用途として次の場面に活きてきます。

一丸レフにマウント

本来の使用用途なのかもしれまませんが
カメラにマウントすると最高に使いやすいんです。

なぜかと言うと

 

運動会

そう、写真も動画も撮りたい!

でも人でが足りない!

いたとしても操作ができない!

と言う時に写真のように1丸にマウントすることで
撮影しながら動画が回せます。

僕は、これで運動会を乗り切っています。

唯一の欠点

それは、ホルダー部分がプラスチックということです。

これは落としたらアウトだろうなーって思いながら使っていますが

リリースしてマウント部分を開いた状態で落下させたことがありませんが
その点だけ注意が必要です。

公私で活躍する優秀なアイテムです!

【簡単に鉄を取る】高木金属・鉄玉

みなさん!こんにちは!

前回は離乳食の落とし穴として

・カロリー不足
・ミネラル(主に鉄)不足

についてお伝えしました。

もう一度、確認のために言っておきます。
成長曲線がちゃんとカーブしていればOKなんです。

やっきになって
なんとしてでも取らなくてはー!!!!って思い始めると

お子さんとの食事が本当に面白く無くなります。
作っていてもご飯がワクワクしなくなります。

なので概ね2ヶ月成長曲線を見て変化がなかったら見直してみるくらいが
ちょうどいいのかもしれません。

==============

南部鉄瓶はちょっと面倒

前回は「ガーバーのライスシリアル」

をおすすめしました。

混ぜてよしの製品でお手軽です。

 

他にも南部鉄瓶で白湯を作り
そこから鉄分を摂取するというのも手段としてありかと思います。

でも、鉄製品の取り扱いって大変ですよね。

その代表格が「サビ問題」

 

製品の説明書きにもありますが
水分を飛ばすなどの電動ケトルではない工程を挟みます。

我が家は鉄フライパンも使っています。
実家でもそうだったのでなんとなく使い方は知っていたので問題はありませんでした。

しかし、鉄瓶はハードルが高い!
金たわしとかで擦れない!

そこで僕は考えた答えがこちら
===========

ケトルにポン

こちらの高木金属の鉄玉

これを電動ケトルに入れてお湯を沸かしています。

これでお気軽に鉄を摂取しています。

少なくとも白湯がブラインドテストでもまろやかになっているのがわかるので
成功しているのかと思います。

 

しかし注意点も・・・

======

ケトル内の傷には自己責任で

お湯が沸騰し始めると

 

カタカタ・・・

 

と鉄玉がケトル底から聞こえてきます。

ケトルの底は金属製なので多かれ少なかれ傷が付いているかと思えます。

 

こんな形でも鉄の摂取ができるので、ぜひご検討を!

【ベビーフードの落とし穴】鉄、足りてますか?

今回もブログにお越しいただきまして

ありがとうございます。

 

今日紹介するのはこちら

ガーバーのライスシリアル

 

なんで、こんなのを紹介するかというと・・・・

 

 

話が長くなるから簡潔に言います。

赤ちゃんたち、鉄足りてますか?

ベビーフードの裏の成分表を見て見てください。

カロリー

各種ミネラル

これが全然足りていません。

===============

子どもたちの栄養が危ない?!

10倍粥って何ですか?

何でそんなの食べなくちゃいけないんですか?

って言われたら

・まだ食べれないから

・味覚の経験

おっしゃる通りかと思います。

その当時は母乳(ミルクを飲んでいるので)で

おそらくほとんどの栄養は賄えていると思います。

 

しかし、離乳食も中盤に入ってくるとどうでしょうか?

母乳の量を減らして食事量が増えているのに

お粥だや、柔らかい食事。

当然、必要な子には必要な食事方法です!

 

でも、実際は・・・1歳半のお子さんに

この栄養では・・・・

と思われる各種メーカー。

 

===========

味を損なわずに栄養補給

豆腐ハンバーグとか作りませんか?

その時にこれをライスシリアルを入れて見てください。

それだけでしっかりと栄養が補えます。

痩せている、小さいが問題なのではなくて

成長曲線のようなカーブを本人なりの軌跡で描けているか?

2ヶ月停滞はやや怪しいです。

是非、食べているものの成分を見直し

こういった鉄がカロリーと鉄が豊富なもの食べ物で補給して見てください。

【必読】やさしく学ぶからだの発達

いつもブログへ足を運んでくださり、ありがとうございます。

今回はいつも問い合わせが多い
「こじさんのオススメ図書」の紹介になります。

 

僕のモットーはすすめられた本は
信用できる人なら即・買いということです。

 

それがこちら

 

まじでオススメです。

なぜかというと

専門職でも一般の方でも簡単に読むことができるからです。

 

いや、専門家っていってもよっぽど勉強していないと
発達の知識は断片的で連続性の理解には遠く及ばないかと思います。

是非、この機会にお手元にどうぞ!

【レビュー】小川 キッズプレイウェア

みなさん!

こんにちは!

今日はまだ歩けないお子さんと公園で遊ぶときに役立つアイテムです。

小川 キッズプレイウェア

裾にゴム付き はっ水 バック型収納袋付  

―携帯性をとるか耐久性をとるかー

プレイウエアというたぐいのものです。

素材としてはポリエステル、レインコートより少し薄いくらいの記事です。

専用のポーチに入れると厚さ3センチ、幅15×10センチくらいで200gないくらいの

超軽量設計です。

 

ーなぜこういうものが必要なの?ー

お洋服のまま、砂場に座って遊んでも全然いいと思います。

ただし、親の視点で言うと

・確実に選択ものが増える

・帰るときのベビーカーやおんぶ紐も確実に汚れる

と、いう手間をどこまで許容できるか自分の心と葛藤する日々でした。

そこで、このような商品を利用したところ

・遊び終わったら、脱がしてしまえば抱っこ紐もベビーカーも汚れない

・帰って、水道でバシャバシャ洗えばすぐ乾く

と意図も簡単に解決することができます。

 

基本的な価格は2000円前後、高くものはあくまでデザインの問題かと思います。

 

きょうだい児がいて、

一緒に公園にいてずっと抱っこやベビーカーってお互いにしんどいので

こういう形で解消していくのもいいと思います。

 

しかし、いいことだけではありません。

ここではしっかりデメリットを伝えていきます。

 

まず、耐久性の問題です。

先にもお伝えしましたが、比較的記事が薄いので砂の上をハイハイされると結構な勢いで生地が傷みます。これではすぐに破れてしまい、コストがかかります。

なので、積極的にハイハイをする時期には正直考え物かと思っています。

 

そしてもう一つ。フィッティングが悪い。

生地の伸縮性が皆無であるために裾などを踏みやすく足が隠れてしまったり、

肩にかけているゴムが下がってしまうなどもあります。

 

 

じゃあ、結局どうするの?と、いうところで

〇ハイハイする前の時期では効果絶大

〇ハイハイが始まったらデニム生地のオーバーオールが最強

 

という結論に至りました。

 

今回のレビューはこんな感じです。

 

【レビュー】お食事シリコンマット

今回はお食事の片付けが少しでも楽になるためのアイテム紹介です。

 

専門職として「手掴み食べ」や「自食」はおすすめしています。

 

BLWという食事の進め方もあり、場合によってはスプーンを使わなかったり、裏ごし加工をしないで赤ちゃんの食事をスタートさせる場合があります。

BLWとは

※ちなみに こじさんの第2子はBLWで進めています。

 

後片付けが簡単になればもっと食事は楽しい

誰もがそう思っていると思います。

事実、手掴み食べをするようになってからハイチェアーのシートは1−2日に1回は選択しないといけません。床の下もレジャーシートを敷いていたくらいです。

 

まだハイチェアーのテーブルで食べていてくれるから汚れる範囲は限られていますが一緒に食べるようになたったら・・・。

 

そこで今回発見したアイテムがこちら

mamamanma お食事シリコンマット

現在、娘はスモッグを着て食事を取っています。
そのスモッグのポケットにもたくさん食べ物が落ちていますが、自分とテーブルの間から落ちていることも何度も目撃しています。

こんなやつです。

 

 

子どもの姿勢的に足台のついた背もたれの無い椅子に変更していく予定なのですがこのままでは椅子が汚れてどうかしてしまいそうで心配です。

 

そこで、このシリコンマットの登場です!
手前に落ちる食べ物、こぼしたお茶などは全部ポケットへ!

もうこれで床に落ちる心配はありません。

結構、仕事とかでも紹介していた(元は教えてもらいました、ママさん情報は最強です)ものですので自食をしている人、これからの人もチェックしてみてください!

【レビュー】日本育児 ベビーズゲート ホワイト 

ベビーゲートだらけの間取りにさようなら

みなさん こんにちは

本日皆さんと共有したいものはこちら

日本育児 ベビーズゲート ホワイト

こちらの商品はアカチャンホンポやアマゾンなどでも購入できるごく普通な商品だ。

調節幅があるため、少しせまめの通路から広さを持っていても対応できる。

73センチから90センチまで調節幅が効くためどんな家でもたいてい使うことができる。

ベビーゲートの使用場面を考える。

多くの方はキッチンに対して取り付けたり、階段の上り下りのところにいつける。

これだけ見積もっても金額にして12000円を超えてしまう。

命には変えられない。

ある意味、保険である。

中には、100均でワイヤーラックと結束バンド、そしてブックスタンドなどを組み合わせてキッチンのベビーゲートだけDIYしている方も見受けられるが、誰しもがそんな器用に作ることができるわけでは無いし、僕は購入をお勧めする。

仕様に合った使用場面

今回紹介している商品は開閉式である。

ゲートを跨ぐ必要がないため、寝起きに跨ぐ億劫さが皆無となった。

 

最大の欠点は開放時につまずく危険性

ただし、このゲートの最大の欠点は扉を開けた時に残る、床面を横断するフレームが超絶邪魔になる。

これがキッチンなどであれば大きな妨げになることはないのだが、階段を登った上層階に設置したことを想定してみる。

そうすると、昇段時は最後の一段に踏んではいけない棒が横たわっていること。

大人ならまだ良いが子どもなら2センチほど高さが上がるとなると階段が億劫になることこの上ない。

階段から転落しないための道具が転落をまねくことだってある。

先ほどの床を這うフレーム部分が後段時に引っかかることを想定してみたらどうなるだろうか?

爪先が引っ掛かったら階段から転げ落ちて大怪我に繋がる。

必ず、大人が先行して降りていくことを勧める

ちなみに以前使用していたゲートはこちら

グリーンライフ クルーミーベビーフェンス 

これが家の中で眠っているというわけではない。

これはこれで用途がある。

それは階段の上り口である。

なぜかというと跨いだ先が一段上がっている(降段時は下がっている)

のでむしろゲートを開ける方が手間がない。

1日に数回だったら喜んでまたごう。

値段も安いので良いと思う。

なんでもかでも開閉式にすると生活の動線を妨げることになってしまう。

ドアノブに手が届くようになると今度はドアの前に設置したくなるのが大人の心理かもしれないが

ドアを開ける前にゲートを開けてーなど、面倒の極みでしかない。

 

ドア前のゲートは不要

そこはものではなくてドアノブに細工をすることで大体のことは解決ができる。

こちらのサイトをご覧いただきたい。

子供(幼児)にドアを開けさせない方法=ドアノブの角度変更

ドアノブの多くはこのようにシャフトにたいしてネジで固定している構造になっている。

これでドアノブを外してしまえば上向きに付けられれば手が届かない・・・!

我が家はこれで歩き始めてからもそれなりに対応できました。

縦型のドアノブに手が届くようになるころには歩くことは安定して、爪先だちなどもできるようになるので階段などからの転落の危険性も大幅に軽減していることが予測がつく。

物を増やさないで対応することもできる提案。

【レビュー】コンビ fugebaby ベビーカー メチャカル オート4キャス エッグショック

ベビーカーに最適解はあるのか?

間違っても子どもが生まれる前に買ってはいけないと私は思う。

でも、物理的に難しいかもしれない。

病院・産院の退院時の動線で必要になる可能性は非常に大きい。

なので、購入に至っては綿密なシュミレーションをした上での購入を検討いただければと思う。

 

シュミレーションは家の近所だけではない

こじさんが提案するシュミレーションのパターンは以下のパターンだ。

  1. 家の近所
  2. 最寄りの買物エリア
  3. 公共交通機関の仕様の有無
  4. 自家用車の有無
  5. 帰省時
  6. 買い替えを念頭においてるのか

 

1.家の近所

生まれたばかりの赤ちゃんはずっと家にいるわけではない。

日光浴を吸うことでビタミンDを生成して骨の形成に役立つ

 

コンビ fugebaby ベビーカー メチャカル オート4キャス エッグショック

悩んだら定番のコンビかアップリカ

こちらはベビーカーは一般的に言われるA型ベビーカーというもの

A型とB型の大きな違いは背もたれが倒れるかどうかが決定的な違いとなっている。

 

背もたれが倒れることのメリットとは?

フラットにして休憩ができる

と、いうことで長時間の乗車でも赤ちゃんに対しての体の負担は大きく軽減。

(こじさん的には長時間乗るくらいなら抱っこ紐にしたり姿勢をこまめに変えることをおすすめしています)

 

話がそれましたA型のベビーカーなので

フルフラットにして使用した際に頭やお尻などカラダの重い部分を優しく包むエッグショックっという柔らかいクッションが採用されている。

実際の効果の程は本人に聞いたところでよくわからないのでが

少なからず柔らかさが保証されているので新生児の頃からベビーカーに乗るのであれば安心材料としてあるに越したことはないと思う。

またこちらのクッションは洗濯可能で月に1回程度の洗濯でクッションがへたることやボロボロになることはなかったです。さすがメイドインジャパン。

 

機動性はダブルキャスターのせいで損なわれる

まずは操作そする側の声をお届けします(大人視点)

はっきり言ってもう少しタイヤは大きい方が嬉しい。

・ダブルキャスターのメリットはタイヤ幅が広いので脱輪のリスクが軽減する。

・直進性能は前後の車輪の距離に依存するためここはメーカーごとの差はあまり感じない

 

すごく負担感を感じるのは方向転換する際にタイヤがうまく水平回転しないこと。

そのことにより進行方向へスムーズに展開できないことがすごくストレスフルでした。

 

今だったらこっちを買う

いや、買ってもらう←出産祝いに

同じメーカであれば正直、今ならこちらを選ぶ。

・価格(1万円以上安価)

・床からの高さ

・一輪タイプ(←これが今回一番伝えたかったこと)

 

まとめ:謳い文句に惑わされない

結局のところダブルキャスターが走行性を安定させることは事実かもしれないが使い勝手はことなるということで今回は閉めさせていただきます。

 

 

【レビュー】チュチュ おしゃぶり 出っ歯になりにくい 蓄光デンティスター1 授乳期用

おしゃぶりって必要なのか?

2020-07-14

結論は必須ではないが口腔育成の補助具となりうるので是非、最後までお読み下さい。

まず一般のオシャブリに対する先入観を整理したいと思います。

ポジティブ要素として

  1. 口に入れている間は大人しくなる
  2. 寝かしつけに役立つ

ネガティブ要素として

  1. 赤ちゃんが使うもの
  2. 長く使うと出っ歯になってしまう

こんな

こんな感じではないでしょうか?

どれも本当だけど、素晴らしき効果を忘れている

実はもう一点、とても大事な効果がある。

口腔育成につながる

口腔育成とは
・哺乳などから始まる口の発達を促すことで歯並びかみ合わせ、食事での咀嚼、虫歯の回避、姿勢の改善

どれも大人になってからでは手に入りにくいものばかりです。

ではなぜ、おしゃぶりが効果的なのかということをお話していきます。

 

舌(べろ)の置き場ってどこでしょうか?

ここで舌に意識を口の中のどこに置いているか冷静に考えてみましょう。

そう、冷静に考えれば考えるほどどこに置いていいかわからなくなりますよね。

私たちの舌は基本的には20gくらいの圧力で歯の裏の付け根を優しくふれています。また、舌の中心は口の上側(軟口蓋)に軽く接しています。

 

この位置関係を学べるのがおシャブリです。

 

すなわち、人間に備えられ英知・・・は言い過ぎですが。

 

 

使う時の注意点

四六時中つけているというよりは寝かしつけのタイミングで1h/日くらいの使用ではないでしょうか?

どんなすぐれた道具も長時間の使用は避けましょう

そして外出時に持ち歩くときはケースに入れましょう

赤ちゃんが口の中に入れるものとして・・・ね。

と、いうのもありますが上顎に当たる部分にものが当たったりして小さな傷が蓄積していったときに

万が一、口の中で欠けた破片を飲み込んでしまったら重大な事故につながるので

面倒くさがらずにケースに入れましょう。

 

サイズ展開があるので口の大きさに合わせて

大きすぎても小さすぎても顎の育成には良くないです。

チェックポイントはここです。

吸っている時にオシャブリが前後に動いていないか?

唯一にして最大のチェックポイントです。

 

中止基準としては細かくはないのですが

口に入れても、すぐ舌で押し出そうとするといった嫌がる様子があれば本人としては舌が安定する場所を口の中に見つけることができたという風に考えられます。

 

出っ歯になるの?

おしゃぶりが直接てきに出っ歯になることはないと言われています。

歯列の乱れは姿勢や呼吸様式によって起きます。

  • 頭が前に出ている
  • 口呼吸

これらの「姿勢が悪い」と言われる共通の要素が出っ歯になると言われます。

なぜ口呼吸か?

 

先ほどお伝えしたように歯の並びを動かすのに必要な力は20g程度です。

口が空いていると唇が歯を支えるタイミングを失います。

そうすると舌で押したりするだけで、どんどん歯は前に出てきますし

アデノイド顔貌という顔つきになり下顎骨の変形もゆっくりと進行していきます。

 

道具を適切に使用して将来の財産としてこちらをおすすめします

↓↓↓↓↓↓↓↓↓


おすすめポイントは

  • 寝かしつけをする時に使うことを想定して畜光してくれるので電気を決してもどこにあるかわかる
  • 上顎にフィットする構造

値段はどれも遜色ないので使用場面を考えて吟味できればいいかと思います。

2020-07-14