口に入るものだからちゃんとしたものを使いたい
オッパイやミルク以外でカラダにと取り込むものはとても気を使っていますよね。
食べ物はみなさん気を使うかと思いますがお口に運ぶ道具も結構大事です!
そこで今回の記事は
全てを総合評価するとお勧めするのはコレ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スプーンが口に及ぼす影響
どんなものでも口に入ればいいというわけではありません。
口の初期の発達で大事にしたいことは
『唇を下に下げる』
という動きです。
よくよく考えてみると、中華料理で出てくるレンゲ
これを使ってチャーハンを食べようとするとスプーンについてお米が綺麗に食べきれないですよね?
食べようとしてもかなり唇に力を・・・・これができないのが赤ちゃんです。
そこでこのスプーンはどうでしょうか?
スプーンの縁が高くなく、ちょこっと口を閉じれば食べ物が口の中に取り込めます。
機能的なデザイン
実は食べさせるだけでなく、一口サイズに切り分けるなどにも向いている形状で
スプーンの側面で切りやすい形状と持ち手になっている点も魅力!
口の動きは最初が肝心
唇の動き方がちゃんとできると
舌の上に食べ物がしっかり乗ることで次の噛むという動きがスムーズに生まれてきいます。
なので離乳食初期で取り込み練習をしっかりできるようにしておきましょう!
食べ物の次は水分の取り込み
一番最初に赤ちゃんも大人も口の動きを意識しておくと今後、水分をコップやストローから飲む時に
どう言ったタイミング・順番で進めていったらいいかの判断するこっとができるようになります。
水分も今後記事にまとめます。
ランニングコスト
値段は890円前後
いや、100均でいいじゃん?って自分自身も思いましたが
金属製でできているため
- かける心配がない
- 食洗機にかけても大丈夫
- 子どもが使わなくなってもカトラリーに入れていても違和感なし
使う期間は食べさせて年齢2才くだらいまで大人が横について食べさせる間は使うので結構長い期間になると多います。
¥890÷24ヶ月=37.3円
1月あたりブラックサンダー1個分
プレセントにも最適
正直ここまで揃えるか?と言われたら自分だったら買わないなと思いません。
なぜかというと、離乳初期にマッチするスプーンを数多く試してきましたが
僕の厳しい目で「これいいじゃん?!」って思えるものは『ののじ のスプーン』だけ。
そして、この先の食べ物の形態から考えたら個人差が大きくなってきて
いつ、どのタイミングでカトラリーを変更するかは微妙になってきます。
その時はその時用に記事を書きます。
なのでこの「ののじ 新はじめての カトラリーセットA 右手用 3本セット 離乳期(食べさせ用)~5才頃用
」が全て必要か?と言われれば
プレゼントでもらったら素直に喜びます。
と、言った商品になります。
是非、カトラリー購入の際の参考にしてください。