■特別企画■
LIVE配信行います!
参加費2000円/1講座で
3種類の導入編を見て、その場で質問ができます!
特典:見逃し&復習用のオンデマンド配信
発達運動学に
少し興味を持ってみたけど、育児や現場にどのように活かすか?
その可能性を知ってみたい。
3つのコースのどれかを受講いただくだけでより
発達運動学にもっと興味を持っていただけると思います。
【コース紹介】
■全て資料付き 各30分
価格 2000円(税込)
============
申し込み方法
・LINE@もしくは問い合わせから
「導入編」と送信してください。
自動返信メールより
お振込先のご案内をさせていただきます。
※ご入金後の返金は致しかねますのでご了承ください。
ーーーーーーーーー
①発達運動学で歩行を紐解く
(↑閲覧はここをクリック)
○うつ伏せの姿勢を評価することでその後、歩くことにどのように影響してくるかが見えてきます。
・リハビリや整骨院などで働く方におすすめです。
ーーーーーーーーー
②発達運動学で抱っこを学ぶ
(↑閲覧はここをクリック)
○丸く抱っこすること、既製品の抱っこ紐の使い方にの基準が見えてきます。
・抱っこ紐のアドバイザーや助産師向け
・一般家庭の方にもおすすめ
ーーーーーーーーー
③お口とつながる発達運動学
(↑閲覧はここをクリック)
○離乳食と運動発達の繋がりが見えてきます。
・歯科医師や歯科衛生士向け
・一般家庭にもおすすめ
===============
第1回発達運動学研修会(2021.5.31)
テーマ「専門家だけが知っている運動発達の豆知識」
・うつ伏せのこと
・体幹のこと
・オムツのこと
・靴のこと
・離乳食のこと
・質疑応答
あのインスタで300名が申し込んだ研修会が
こちらでご覧に頂けます。
講義時間 約2時間
アーカイブ参加費:¥2000ー
※スライド資料ございません。
テーマ「ゆっくりさんの発達」
・抽象的な「遅れ」を言語化
・関わる上での配慮
・運動発達の細分化
・硬い/柔らかい
・姿勢と運動の特徴
あのインスタで300名が申し込んだ研修会が
こちらでご覧に頂けます。
講義時間 約2時間
アーカイブ参加費:¥2000ー
※スライド資料ございません。
第3回発達運動学研修会(2022.3.12ー3.26)
前半:遊びについて
後半:生活動作について
テーマ「遊びと生活動作の発達」
・遊びとは?
・遊びの発達とその理由
・生活動作
・食事と排泄
・ルールと認知機能など
あのインスタで300名が申し込んだ研修会が
こちらでご覧に頂けます。
講義時間 各約2時間
アーカイブ参加費:各¥2000ー
※スライド資料ございません。
視聴希望もLINEから
「導入編」と送ってください。
⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎
LINE登録はこちらから!